エルク研究員の解説してみた。

現役大学生兼新米猟師。「人間は森での狩猟採集で進化したんだから、日常生活に狩猟採集民のライフスタイルを取り入れて行くと科学的にいいっぽいよ」ってブログです。要は狩猟採集民族的ライフハックみたいな感じっす。

「マネークリップ」導入してみた。その1

こんにちは。現役大学生兼新米猟師のエルクです。

 

今回はミニマリズム記事。

 

財布を捨て、マネークリップ生活を始めてみました。

こちらです↓↓

 

お値段もお手頃でなかなかデザインもええ感じ。。と思って購入。

まだ導入1週間ですが現段階での軽------いレビューを。

 

1.ポケットがめっちゃすっきり

ほんまにこれにつきます、

ありえないぐらい嵩張りません。

買い物のときにもスムーズにお札が出せて便利。

 

 

2.節約

節約にも多大な効果が!!

しょーもないちっちゃい買い物を「小銭増えるしやめよ」ってことで我慢できるようになりました。

また、出先のお釣りの小銭がいやになり、ペットボトルを買うのをやめて水筒生活へ。

更に最低限の支出(食費など)の小銭をそのまま貯金箱へ入れる習慣もつきつつあります。

 

今のところはこの二つのメリットが。

小銭めんどくさくなるんじゃ。。。って不安もありましたがむしろ小銭作るのがいやになり、圧倒帝に節約できてます。

 

今のところ超おすすめです。

また追ってレビューします!

 

 

「歯磨きシート」をミニマリズム的に勧めてみる回

こんにちは。現役大学生兼新米猟師のエルクです。

 

今回はライフハック気味のミニマリスト記事。

アウトドアでの歯磨きに困っている方には特におすすめ。

また接客業の方なんかにも。

 

「歯磨きシート」というおそらく皆さんに馴染みがないものをミニマリズム、アウトドアマン的観点から進める回です。

ぜひお付き合いください。

 

 

 

1.そもそも歯磨きシートって?

ウェットティッシュみたいな濡れた布のようなもので、それを指に巻いて歯をこすって汚れを落とす。。。というような使い方をします。

 ↓こんな感じです

 

 

2.便利な使い方

そそぎ用の水が不要なのでいつでも手軽に歯が磨けます。

販売職なんかの方がお昼ご飯食べた後に歯を磨きたいけどさすがにトイレの洗面所の水は使いたくない、でもすすぎ用の水がない、あるいはそそげるスペースがない。。。

ってことはよくあると思うんですが、そんな時にさっと使えてすぐ捨てれて便利です。

 

アウトドアでのテント泊なんかでも歯ブラシをいちいち持っていくのもだるいし、貴重な水をすすぎに使うのももったいない。。って方にめちゃくちゃ便利です。

大体1パック10枚入りくらいですが、なんならウェットティッシュとしても使えますし一石二鳥。

結果的に「歯ブラシ、歯磨き粉、ウェットティッシュ、すすぎ用の水」がこれですべてカバーできます。

そんなにごみとしても嵩張りません。

 

 

2.デメリット

弱点としては、指に巻き付けて歯をこする感じなので歯と歯の小さい隙間の汚れは取りずらい。。。といった感じです。

歯ブラシの代わりとして常にこちらを使う。。ってのは難しそう。

1泊、2泊程度のアウトドアでは十分なレベルですが。。

 

 

3.まとめ

隙間磨くにははやはり歯ブラシが必要ですが、

「出先で歯を磨きたい、アウトドアで軽く歯を磨きたい、朝歯を磨くのをたまに忘れてしまう」

なんて方には十分かなと思います。

 

ぜひ導入をご検討ください。

 ↓大容量の

 

 

今回もありがとうございました!

 

 

定期的当ブログ紹介2018年11月第3週編

 

こんにちは。現役大学生兼新米猟師のエルクです。

定期的なブログ紹介と今後の方向性紹介。

 

 

1.野生動物、狩猟

筆者のエルクは野生動物の管理手法を研究しながら狩猟免許を持ち、猟師見習いをやっている23歳♂です。

現在日本のシカ問題を解説している。「日本のシカ問題シリーズ」をやっております。

これがしばらくはメインです。

ぜひご覧ください。

最新の↓(ページ内にシリーズリンク集あり)

「捕獲したシカの行き先」解説してみた。「日本シカ問題シリーズ5」 - エルク研究員の解説してみた。

狩猟のきっかけは村上龍の「愛と幻想のファシズム

 

 

2.生物学

生物とは何か。。。生態系における強さとは何か。。。

てなことに興味を持ってしまい、日々生物学関係の書籍を読み、ここでアウトプットしております。

愛読書は福岡伸一先生の「動的平衡

生命とは何ぞやって感じの本です。

「動的平衡モデル」解説してみた。 - エルク研究員の解説してみた。

 

 

3.ウルトラライトミニマリズム

50Lのザック背負ってテントで北海道、知床を放浪した経験から「そんなにものっていらなくね?」と考えるに至り、ミニマリストへ。

アウトドアギアを日常生活に取り入れた「ウルトラライトミニマリズム」を模索中。

ライフハックも頭の片隅に。

少しずつミニマリズム記事も上げていきます。

バイブルは四隅大輔さんのこの本。

 

 

 

しばらくはシカ問題、生物学の解説を中心ミニマリズム記事も織り交ぜていきます。

ぜひ長い目でご覧ください。

ではでは。

 

 

 

 

「幸福感とお金の心理学」解説してみた。

こんにちは。現役大学生兼新米猟師のエルクです。

 

今日は最近Kindleで話題の此の本。

「幸せをお金で買う5つの授業」

 

幸福感とお金に関する本はあまたありますが、此の本の情報は全て心理学的な実験結果をベースにしたもの。

出版直後からアメリカではすんごい話題になったとか。

説得力もさることながら具体例も非常に分かりやすい…………。

若干ミニマリズム的要素もあります。

 

全体が5つに分かれているのでそれぞれ簡単に解説していきます。

これを日常に取り入れるだけで同じ収入でも幸せになれる……かも?

是非お付き合い下さい🙋

 

 

1.物より経験を買う。

物を買ったときの幸福感は一瞬だが、珍しい経験はそのときだけでなく、後々の満足感を高める。

家も車も心理学的には意外とすぐ飽きて満足感は長続きしないそう。

 

 

 

2.ご褒美にする

「待ってる時間」のワクワク感は僕らが思うより圧倒的で重要。

テレビのドラマやバラエティーなんかはCMの存在でワクワク感が増すそう。

飲食チェーンの季節限定メニューなんかも待ってたワクワク感で食べたくなるのだとか(マクドナルドの月見バーガーとかのことですな……)

 

 

3.時間を買う。

「時間がない、急かされている」という感覚はめちゃくちゃ幸福感下げる。

逆にルンバ買ったり、通勤先の近くに引っ越したりするだけで幸福感はめちゃくちゃあがる。

更に「時間に余裕がある」感覚は幸福感を上げまくる。

ちなみにファーストフードのロゴを見ただけで人間は急かされているように感じ、幸福感が下がるのだとか……。

 

 

4.先に払って後で消費する

人間は目先のことをより重要だと勘違いしてまうバイアスがある。

その為クレジットカードのような後払いのシステムが流行るが、実は後払い幸福感を下げるのだとか。(支払いの際にはまたその目先のことが大事に感じ、無駄なお金の喪失に感じる)

一番いいのは先払い。待ってる間の幸福感もあるし、物を得る時にはお金を払わないのでお得だと勘違いし、幸福に感じる。

 

 

5,他人に投資する

他人を助けるだけで幸せに感じる。

また、社会的な支出を増やすだけでモチベーションも高まるそう。

具体的には売り上げの一部をチャリティーに回すだけで社員のモチベーションもあがるのだとか……。

ビル・ゲイツもウォーレンバフェットも寄付しまくってますしね……

 

 

てな感じです

いかがでしょうか?

この本読んでて感じたのは「幸福感高めるためにはそんなにたくさんお金はいらなそう」ってことです。

「お金をどれだけ使うか、節約できるか」よりも「お金をどのように使うか、何に使うか」が大事ってことっすね。

 

また、物より経験に使うってのが個人的におおはまりしました。

物は増えると煩わしいけど、蓄えた知識も経験もスキルも0グラム。

持ち物は有限に、でも知識は無限に。

この僕のスタイルをこれからも貫いていきます。

 

 

今回もありがとうございました。

ご報告「来春から古民家でシェアハウスやります」

こんにちは。現役大学生兼新米猟師のエルクです。

 

今回は今後の挑戦に関して。

 

狩猟への時間的投資の拡大、家賃カットもかねて友人と田舎で古民家でシェアハウスやります。

もう物件も目星ついておりまして。

周りが山ばかりの場所に移ろうと考えているので山菜、狩猟、釣りパラダイス。。。。。

大学で行っている野生動物に関する研究も弾むかも?

リノベーションも考えたり。。。

 

 

友人は林業かじりながら木材の研究やってたりするので一緒に森林の勉強もできそう。

 

まあ始めたら始めたで大変なんでしょうが、シェアするという行為はミニマリズムの超重要ファクターなのでぜひ極めたいところ。。。

 

 

狩猟×生物学×ミニマリズム×古民家リノベで勝負していきます。

 

しかしいかんせん初めてなので、

おすすめな本、経験談、その他ご意見どしどしください!!

 

 

ではまた。。。